地形図にない道 奥武蔵の小さな3峠を巡る
(2007.12. 2)


今回は県立図書館で奥武蔵研究会が発行する雑誌「奥武蔵」のバックナンバーを調査。数ある紀行文に中で「三社峠」「大久保峠」「梨本峠」が心に残った。

その昔、高山不動尊の参路や小学校の通学路として利用された奥武蔵の小さな三つの峠。今でも生活道として利用されているようである。

何れもアプローチが非常に短いにもかかわらず、趣がある峠である。

そんな小さな峠にもかかわらず、道を間違えてしまい斜面引きずり下ろしをやってしまった。

総距離:申し訳程度


手掘りの大久保峠

手掘りの大久保峠。


 

奥武蔵あじさい館 R299の埼玉県立奥武蔵あじさい館に車をデポ。
ここは、宿泊温泉施設だが日帰りでも入浴することができるようである。
(10:42)
吾野公民館 最初の峠である三社(みやしろ)峠には、三社地区にある吾野公民館と駐在所の間の道を吾野小学校の正門に向かって入る。山は色づいている。
(10:52)
三社峠とりつき 吾野小学校の正門をかすめ道なりに進んでいくと民家に行き当たる。この民家と小川の間の道(?)を上がっていく。
(10:56)
お墓 小川を渡ると墓地がある。お墓の間を上がる道があるが、これは行き止まり。小川に沿った道を上がっていく。
(10:58)
オリエンテーリングの標識 峠道のところどころにオリエンテーリングの標識が現れる。恐らく吾野小学校の授業の一環として使われているのだろう。
(11:10)
杉林 杉林の中を押し上げる。
(11:18)
三社峠 民家から25分程で三社峠にたどり着く。三社峠は別名高山峠と呼ばれるが、両名とも便宜的呼称とのこと。
三社と大久保を結ぶこの峠は、高山不動尊の近道参路として利用されていたようである。
(11:22)
三社峠の道標 峠の傍らには石の道標がある。「右 たかやまみち」とあるはずだが、「右 たかや」までしか判別できない。
三社峠大久保側下り 大久保側の下りは、ほぼ乗車可能であった。
(11:32)
三社峠大久保側とりつき 三社峠の大久保側のとりつきは、長沢川沿いの道に沿って斜めに入っていく。
(11:34)
三社峠案内 三社側のとりつきには案内がなかったが、大久保側には案内があった。「三社峠ヲ経テ 西吾野駅 25分 あじさい館 30分」とある。
大久保峠入口案内 長沢川沿いお道を下っていくと、すぐに「大窪峠を経てあじさい館へ」の案内が現れる。
(11:41)
大久保峠の入口は・・・ 案内の方向に目を向けても道がない。
民家の方が外にいたので訊いてみると、大久保(大窪)峠は車庫の横を抜けていくようである。
間違った峠への案内 車庫の横には案内があったが、「三社峠を経てあじさい館へ」とある。(大久保峠の誤りである)
三社峠の部分を修正した形跡はあるが、剥がれてしまったようである。
柚子が一袋100円で無人販売されていた。
(11:42)
大久保峠への竹林 竹林の中を押し上げる。
(11:46)
大久保峠 案内から僅か8分で大久保峠に到着。一度もターンすることなく全くの直登であった。
それにしても、手掘りで非常に雰囲気のある小さな峠である。
大久保峠は最初の案内のように「大窪峠」とも表記される。
大正時代に旧三社小学校に通うために作られた「学校ミチ」のようである。
(11:50)
大久保峠直下より三社地区を望む 大久保峠直下よりR299と三社地区を望む。三社側は伐採されているため眺めが良い。
(11:54)
大久保峠三社側とりつき 大久保峠の三社側とりつきはあじさい館の前あたりにある。三社峠同様、こちら側には案内がない。
R299を飯能市外方面に下り、三つ目の峠である梨本峠を目指す。
(12:01)
梨本集落へ R299から左に折れ、梨本集落に入る。
(12:09)
梨本峠梨本側とりつき 梨本峠のとりつきは少しわかりにくいが、西武秩父線をくぐり最初のカーブミラーのところである。
(12:17)
紅葉 梨本峠も民家の脇をかすめていく。民家の裏にあるもみじの紅がまぶしい。
(12:20)
下草に覆われた梨本峠道 梨本峠は他の二つの峠と比べて人通りが少ないのか、峠道は下草に覆われている。
(12:32)
梨本峠 とりつきから20程で梨本峠に到着。
この梨本峠は梨本坂や大久保坂ともいうようである。
峠には栂の大木があり、その根元に峠の標識が落ちていた。これを栂の木と自転車の間に挟み写真を撮る。
この後、志田側に下りていくが、これが間違いであった。
(12:39)
ミスコース どうも踏跡が薄い。倒木も多い。そのうち道がなくなり、ルートファイディングを繰り返すが道は見つからない。低い峠であるので意を決して斜面を引きずり下ろすことにする。
山深い峠であれば、間違いなく引き返すべきであろう。
(12:53)
車道に出る やっとの思いで、長沢川沿いの車道に出る。
引きずり下ろすのに30分以上かかった。
(13:26)
梨本峠志田側とりつき 本来のとりつきは長沢川沿いに少し上がったところにある。
鉄製の階段で法面の上に上がってっていく。本来のとりつきは法面工事でなくなってしまったのか。
(13:36)
梨本峠案内 階段には峠への案内があり「上る 梨本峠をヘテ吾野駅に至る」とある。
梨本峠正しい峠道 階段を上ると杉林の峠道になる。
(13:49)

ターンをいくつか繰り返すと尾根上に出る。そこは梨本峠から大久保峠側に50m程上ったところであった。
梨本峠からは、梨本側に先ほど上がってきた道を下りて、あじさい館に戻る。



Classic Bicycles Home