No.90IR(軽合ベース)は発表当時「lightest leather saddle in the world」と言われていましたが、実はNo.90CR(スチールレール)とほぼ同じ重量でした。
また、RON KITCHING'S HAND BOOKでは、「このサドルはZEUSのIDEALEピラーと組み合わせれば、非常に軽いコンビネーションである」と書いておりますが・・・。
ご存知のようにIDEALE No.90IRの初期モデルは、板べースの折り曲げが内側に向いていましたが(いわゆる内曲がり)、後期モデルでは外側に向いてしまいました。(外曲がり)
何故そのような変更があったのかは私にはわかりませんが(知っている方がいたら教えてください)、外曲がりの方が後から見たときに安定感があっていいですよね。
寸法的な面で比較すると、外曲がりと内曲がりではサドルの高さに若干の違いがあり、外曲がりの方がベースがトップ(皮革)より飛び出している分だけ少し高いようです。
クロワッサン(三日月ベース)のボルトの位置は同一のため、外曲がりのサドルに内曲がりの板ベースを取り付けるは可能です。
しかし、クロワッサンの板ベース用の「逃げ」の位置が異なるため、覗き込めばわかってしまいますし、サドルの高さ通常の内曲がりよりも、若干高くなってしまいます。
サドルトップにスタンプされた「RODEE MAIN Selon "Daniel Rebour"」は「ダニエル・ルブール方式で手作業の慣らし加工される」という意味になります。
ご存知、経験豊かなフランスの自転車専門家であるダニエル・ルブールによって推薦されるこの慣らし加工は、それまでの長く、時には苦しいサドルトップ(皮革)の馴らし期間を不要にしました。
この慣らし加工はIDEALEの工場で、革のトップがフレームに取り付けられる前に行われていました。
そして、その慣らし加工は多くの距離を乗ることと等しく、当然サドルトップが不恰好になることもありません。
もし、あなたのサドルが新品に見えなかったとしても心配することはないでしょう。この慣らし加工により2、3のしわができる事が多くあります。
また、「この慣らし加工により品質と革の強度が損なわれることはない」と当時言われていましたが、実際には柔らか過ぎて早い時期に型崩れしてしまう個体がかなりあります。。
この慣らし加工は、2つのタイプのサドル(鉄または軽合ベース付きのNo.90 Speciale Competitionのどちらでも)に用意され、価格は若干高いものでした。(その後No.88 Speciale Competitionにも採用)
当時の説明では、
「あなたは即座にこのサドルの快適さに驚くでしょう。長い旅行またはレースのどちらでも、サドルはその快適さをもたらすでしょう。」
と書いております。
また、33年の間のトゥール・ド・フランス、オリンピック、世界選手権、その他の主要なメカニックを勤めたポール・ディレイが当時このサドルを推薦し、下記のように言っています。
「ついに!−すぐに乗られることができるファーストクラスの皮革サドル!
私は、サイクリスト、レーサーとツーリストの全てが同様にこの新製品のNo.90サドル−既に慣らされた−を認めるだろうと確信する」
新品のIDEALE No.60にサドルトップに触ってみると、その言葉を納得する事ができます。
金バッジとクロワッサンの穴 (Jul. 18. 2004)
たまたま手持ちの内曲がりを見ていると、後ろのバッジが金色であることに気づき、「これは?」と思い、他の鉄レールを含むNo.90を見てみると赤いバッジばかりでした。むむむ・・・。
さらに良く見るとクロワッサンのレール取付部の横に穴が開いています。これも初めて見ました。何のための穴なのでしょう?
このNo.90内曲がりはレールがポリッシュされているもので、各ネジや金具類のメッキも美しいタイプのものです。もしかしたら、これがファーストタイプでしょうか?
金バッジ。 | 赤バッジとの比較。 |
両側に開いています。 |